静岡県浜松市大平台の墓地・永代供養・樹木葬は、白華山 永福寺へご相談ください。

住職の山草紹介

  • HOME »
  • 住職の山草紹介

住職の山草紹介:トウカイコモウセンゴケ(もうせんごけ科)

トウカイコモウセンゴケ(もうせんごけ科)(6月13日撮影自宅鉢植え)   桃色の花とスプーン状の葉が …

住職の山草紹介:ヤクシマコナスビ(さくらそう科)

ヤクシマコナスビ(さくらそう科)(6月13日撮影自宅鉢植え)   地表を這うように茎を伸ばし群生する …

住職の山草紹介:ムシトリスミレ(たぬきも科)

ヤシャゼンマイの芽出し(うらじろ科)(5月4日撮影)   日本産 少し気難しい食虫植物ですが、昨年の …

住職の山草紹介:ヤシャゼンマイの芽出し(うらじろ科)

ヤシャゼンマイの芽出し(うらじろ科)(5月中旬撮影)   寄せ植えの材料として鉢上げした株の芽出しが …

住職の山草紹介:ハコネサンショウバラ(ばら科)

ハコネサンショウバラ(ばら科)(5月1日撮影)   花は爽やかな朝撮りが一番でしょう。 御覧のとおり …

住職の山草紹介:カザグルマ(きんぽうげ科)

カザグルマ(きんぽうげ科)(4月29日撮影)   県西部産の野生種で肥料を与えれば花数が増えます、白 …

住職の山草紹介:ヤクシマスミレ(すみれ科)

ヤクシマスミレ(すみれ科)(4月29日撮影)   屋久島の特産種で極めて小型、花付が良いです。 白花 …

住職の山草紹介:ハナアブ(クマンバチ)

ハナアブ(クマンバチ)(4月2日撮影)   菜の花(蕪の花)が終わるころ桜の便りが訪れ、藤の花でも見 …

住職の山草紹介:イトスイセン(ひがんばな科)

イトスイセン(ひがんばな科)(3月28日撮影)   自宅側の入り口の花壇を中心として植えたもので、群 …

住職の山草紹介:ミスミソウ(きんぽうげ科)

ミスミソウ(きんぽうげ科)(3月25日撮影)   日本海側の里山が産地です。 写真は実生3年目で複数 …

1 2 3 26 »
PAGETOP