静岡県浜松市大平台の墓地・永代供養・樹木葬は、白華山 永福寺へご相談ください。

住職の山草紹介

  • HOME »
  • 住職の山草紹介
  • 年: 2025年

年別アーカイブ: 2025年

住職の山草紹介:ハナアブ(クマンバチ)

ハナアブ(クマンバチ)(4月2日撮影)   菜の花(蕪の花)が終わるころ桜の便りが訪れ、藤の花でも見 …

住職の山草紹介:イトスイセン(ひがんばな科)

イトスイセン(ひがんばな科)(3月28日撮影)   自宅側の入り口の花壇を中心として植えたもので、群 …

住職の山草紹介:ミスミソウ(きんぽうげ科)

ミスミソウ(きんぽうげ科)(3月25日撮影)   日本海側の里山が産地です。 写真は実生3年目で複数 …

住職の山草紹介:エイザンスミレ(すみれ科)

エイザンスミレ(すみれ科)(3月25日撮影)   菫の中では最大の薄紫色の花です。 杉ヒノキの下草と …

住職の山草紹介:オキナグサ(きんぽうげ科)

オキナグサ(きんぽうげ科)(3月27日撮影)   名前の風情を感じられるモフモフが楽しい、黒味の強い …

住職の山草紹介:玉之浦椿(つばき科)

玉之浦椿(つばき科)(3月7日撮影)   白い覆輪が良く目立つ薮椿の突然変異種、長崎県五島列島産の名 …

住職の山草紹介:咲き分け梅(バラ科)

咲き分け梅(バラ科)(3月7日撮影)   南の通路で山草棚の日よけになるように植えたものです。 娘が …

住職の山草紹介:スイセン(ひがん花科)

スイセン(ひがん花科)(3月7日撮影)   一般的な丈夫な種類です。 寺の外トイレを市の下水管と接続 …

PAGETOP