2023年3月18日
イトスイセン(ひがんばな科)(3月17日撮影) 寺が入野町にあった頃墓地の周辺の花壇に咲いていた …
2023年2月14日
玉の浦ツバキと小梅(2月11日撮影) 玄関脇の椿と梅が毎年同時に咲きます。 ちょ …
2022年11月29日
マルバイワナンテン(つつじ科)(11月20日撮影) 平成14年6月挿し木ですから20年ほど育て …
ヤクシマススキ(いね科)リンドウ(ききょう科)寄せ植え(11月3日撮影) 野原の秋のイメージを …
2022年10月31日
フジバカマとアサギマダラ(10月28日撮影) 今回の主役は花ではなく蝶々です。 2年前からアサ …
2022年9月10日
朝の虹(9月9日撮影) 9月9日5時50分、早朝、エリザベス女王の訃報が駆け巡り、西の空に朝日を …
2022年8月17日
フウラン(奄美大島産・らん科)(7月2日撮影) 株が大型で遅咲きです。 ヘゴ板に付けた状態で20 …
2022年7月7日
キバナショウハッキュウ(黄花小白芨・らん科)(7月2日撮影) 別名キバナノシランと呼ばれています …
2022年6月10日
イシモチソウ(もうせんごけ科)(6月1日撮影) モウセンゴケが立体的に伸びた種類です。 球根があ …
タカネバラ(ばら科)(5月中旬撮影) この個体は富士山植物限界付近のものです。 普通はハイマツ帯 …