2021年1月8日
アセビ/紅花(つつじ科)(1月6日撮影) 糸状の花序がすでに伸びています。 馬酔木と書き、奈良公 …
マンサクのつぼみ(まんさく科)(1月6日撮影) 「つぼみ」の状態です。 満作(まず咲く)のとおり …
2021年1月7日
アブラチャン(くすのき科)(1月6日撮影) 丸い蕾が2個づつ開花の準備しています。 3月葉に先駆 …
ハシバミ(かばのき科)(1月6日撮影) 雄花の花穂です。12月中旬古い葉が残るころから伸びていま …
2020年12月8日
センリョウ(せんりょう科)(12月8日撮影) 裏庭の日陰を好み株数を殖やしています。 赤実が主体 …
サザンカ(つばき科)(12月8日撮影) 満開です。 山門の東側の垣根です。 5年ほど前はレッドロ …
2020年11月21日
サネカズラ(実葛/まつぶさ科)(11月19日撮影) 山草の日除けとして山草棚に巻き付いております …
ヤマラッキョウ(ゆり科)・白花リンドウ(りんどう科)(11月17日撮影) 前回の白花ヤマラッキョ …
2020年11月10日
ヤマラッキョウ(白花/ゆり科)・リンドウ(りんどう科)(11月7日撮影) 野山の陽だまりに咲く秋 …
ベニチガヤ(イネ科)・ノコンギク(キク科)(11月5日撮影) ケト土の草玉作りです。 ノコンギク …